ゆきやまは つづくよ
●ステージの種類
雪山
●箱の数
155
●ボーナスチャレンジ
有り
●ドクロコース・隠しコース
有り(ドクロコース)
●カラーダイヤコース
無し
●特殊ダイヤ
白(ドクロコース)
■1.雪山ステージの集大成
3回目の雪山ステージで、段違いの長さを誇ります。
アシカやペンギンの滑り降り、円盤岩等々、今までのまとめ的ステージとなっています。
辛抱強く行きましょう!
■2.横スクロール終盤
横スクロール部分は、今までは最後に飛び降りて終わりましたが、今回は降りてもまだ続いています。
この部分がまた厄介で、嫌な場所にニトロ箱が配置されていたり、プレストラップも連続で配置されています。
途上のニトロ箱は大きなジャンプでかわし、プレストラップはスピードを上げて通過しましょう。
■3.ハリネズミが多い
最後の奥スクロール部分では、ハリネズミが非常に多いです。
彼らはクラッシュが近付くのを見ると興奮するので、こちらを向いているときは近付いてはいけません。
背中を向けた時に一気に近付いて攻撃すれば、安全に倒すことが出来ます。
▲1.ばくだん箱に気を付けて
このステージのボーナスでも、ばくだん箱が多く配置されています。
普通の箱と互い違いに配置されていることが多く、間違って踏んでしまうケースが多いです。
踏んでしまったら、近辺の箱は諦めて素早く逃げるようにして下さい。
▲2.シマ箱の上に
ボーナス中盤、シマ箱が上下2個セットで配置されています。
「この間に入って壊してください」と言っているようにも見えますが、実は罠です。
上のシマ箱のさらに上には、画面に見えない場所に?箱があるのです。上のシマ箱を踏み台に壊しましょう。
▲3.壊し損ねは無いですか?
このボーナスでは、箱を壊し損ねることが良くあります。
まず、上記ポイントで挙げた高い場所にある?箱、そしてばくだん箱です。
全て壊せば箱の数は31になります。確認してから足場に乗りましょう。
◆1.ずっと滑る道
ドクロコースでは、横スクロールで滑る道がひたすら続きます。
途中には敵やニトロ箱、プレストラップなどもあり、進むのはかなり大変です。
ここばっかりは、何度も挑戦してコツを掴むのが大切、としか言えません。
◆2.途中のアクアクを有効に
ドクロコース中盤には、アクアクが入っている木箱があります。
ここで無敵になると、急いで進めば時間切れの前にドクロコースをクリアでき、大分楽になります。
この部分までは何としてもミスは避けたいものです。
このステージにカラーダイヤコースはありません。
▼1.ドクロコースの最後に
ドクロコースの終わりの部分に白ダイヤが浮いています。
前述したように、途中で無敵になれば簡単にクリア出来るはずです。
通常ステージの終盤部分までジャンプ出来るので、クリアするのは楽なはずです。
★1.パーフェクトは面倒
パーフェクトを目指すのであれば、ドクロコースにも進まないといけません。
そして最も大変なのは、ドクロコースの逆走です。
アクアクを多く持っていることが絶対条件とも言えるチャレンジです。
★2.!ブロックを作動させ・・・
まずはドクロコースの最後まで進み、!ブロックを作動させます。
ボディープレスを使えばすぐに止まれるので、行き過ぎないようにしましょう。
その後慎重に戻れば、途中で1UP箱が実体化しています。逃さず壊しましょう。
★3.負担を軽減しよう
大変なチャレンジですので、少しでも負担を軽減する工夫をしてみましょう。
例えば、沢山やられると出現するアクアク。ドクロコースで心強い味方になります。
また、ドクロコース入口にあるC箱をドクロコースクリア後に壊せば、これまた負担軽減になります。
→ドクロコース、パーフェクトクリア
[1]前へ(ばくふん ちゅういほう)
[3]次へ(からくりの はいきょ)
[*]戻る(ステージ紹介)
[0]トップ
最終更新日(11.04.01)
ページ作成