ばくふん ちゅういほう


[1]概要
●ステージの種類
山岳、土潜り
●箱の数
93
●ボーナスチャレンジ
有り
●ドクロコース・隠しコース
有り(ドクロコース)
●カラーダイヤコース
無し
●特殊ダイヤ
白(ドクロコース)

[2]スタートからゴールまで
1.爆発する種
山岳ステージでは、まず爆発する種を撒く花に注意が必要です。
近付くと種を撒くので避けつつ傍に寄れば、今度は縮こまります。
周囲のトゲに気を付けてボディープレスをすれば倒すことが可能です。

2.恐怖のハチ
山岳ステージで怖いのがハチの存在です。
ハチの縄張りに入ると、嫌な音と共にクラッシュに近付き攻撃してきます。
近付いてきたところをスピンで攻撃すれば撃退できますが、無限に復活します。

3.イライラ、3本線のビリビリトラップ
ビリビリトラップには2種類があり、スライディングで通過できるものと、一定時間で放電するものがあります。
後者は厄介で、近くに花がいたり、ハチに追われているときは大変です。
ここは放電が停止するまでの辛抱です、頑張りましょう。

[3]ボーナスチャレンジ
1.ばくだん箱に気を付けて
ボーナスでは、高く積まれた箱が2つあります。
中にはばくだん箱も混ざっているので、柱を崩すときは気を付けましょう。
ばくだん箱の上の箱を壊したいときは、かなり急がないといけません。

2.上に進むと
↑ブロックを使って、箱の柱の一番上の箱を上手く渡って進んでみましょう。
上手くいけば、画面外の足場に辿り着き、そこに1UPプレートが沢山配置されています。
残機が苦しいときは狙ってみると良いでしょう。

3.盛り沢山の割に素直
ボリュームたっぷりのボーナスチャレンジですが、箱の配置自体はごく素直です。
↑ブロックの上にある箱も見落としにくいですし、壊しにくい箱もありません。
確実に22個の箱(ニトロ箱除く)を壊してしまいましょう。

[4]ドクロ・隠しコース
1.まずはニトロの大群
ドクロコースでは、しょっぱなからニトロ箱がぎゅうぎゅう詰めで置かれています。
ここは上手くジャンプを使って、配置されていない部分を渡っていくほかありません。
個人的には、左端を進むとやりやすいような気がします。

2.幅のある穴に注意!
ドクロコースでは、穴の幅が通常ルートよりも若干広くなっているようです。
場所によってはロングジャンプも使用しなくてはいけません。
これさえ気を付ければ、後は爆発タネとハチを避けるだけです。

[5]カラーダイヤコース
このステージにカラーダイヤコースはありません。

[6]特殊ダイヤ
1.ドクロコース終盤に
ドクロコース終盤に白いダイヤが置かれています。
ハチから逃げる部分に配置されているので、逃げながら取る格好になります。
そちらに集中し過ぎて穴に落ちた、なんてことにはならないように!

[7]目指せパーフェクト
1.パーフェクトは面倒
このステージのパーフェクトは、全ステージの中でもかなり面倒な部類に入ります。
途中には通常ルートとドクロコースの分岐がありますが、両方に箱が配置されています。
よって、両方の道に進まないと、ダイヤはもらえません。

2.ヒヤヒヤの連続、ステージを逆走
まずはドクロコースを攻略し、合流地点のC箱を壊したら通常ルートを逆走します。
途中にはビリビリトラップが多く設置されているので注意しましょう。
途中で花がいたら、このときに倒しておくと、また道を進むときにラクになるでしょう。

[8]秘密のワープルームへ
1.離れ足場のワープ地点
合流地点から少し進んだところで、少し離れたところに小さな足場があります。
そこでは花が陣取っているのですが、ボディープレスで倒せば、ワープルームに飛ぶことが可能です。
ここを発見すれば、ステージ14「まよいの はいきょ」の別スタート地点が開放されます。

参考動画

[9]参考動画
ドクロコース、パーフェクトクリア

[1]前へ(ぶらさがりん ちかどう)
[3]次へ(ゆきやまは つづくよ)

[*]戻る(ステージ紹介)
[0]トップ

最終更新日(11.04.01)
ページ作成