ゆきだま スライディン


[1]概要
●ステージの種類
山道、手前スクロール
●箱の数
57
●ボーナスチャレンジ
有り
●ドクロコース・隠しコース
無し
●カラーダイヤコース
無し
●特殊ダイヤ
無し

[2]スタートからゴールまで
1.追いかけられステージ
ステージ5「ゆきだま ゴロゴロ」に続く、2回目の追いかけられステージです。
トラップで新しいものは増えていませんが、配置や組み合わせが嫌らしくなっていたりします。
やられて覚えていくのがこのステージの王道です。

2.道を塞ぐビリビリは
前回でもビリビリトラップは登場しましたが、今回は道全体を塞いでいます。
このビリビリトラップは上を通過することが出来ないので、頭を低くして通りましょう。
スライディングを使えば、逃げるスピードを落とさずに体勢を低く出来ます。

3.ビリビリの後に穴
ステージ中盤(3つ目の雪玉)、ビリビリトラップのすぐ後に穴があります。
このビリビリトラップをスライディングスピンで通過しようとすると、大抵は落ちてしまいます。
そこまでにダッシュパネルが幾つかあるので、それで差を付けて、トラップは安全に通過しましょう。

[3]ボーナスチャレンジ
1.左に落ちると
ボーナスチャレンジに入ったら、左に落ちてみましょう。実は、下にも足場があります。
ここで多少のリンゴとクラッシュプレートをゲット出来るので、人数稼ぎには持って来いです。
ちなみに、下の足場に箱は無いので、パーフェクト狙いの時は行かなくても結構です。

2.ロングジャンプ!
ボーナス中盤、それなりの距離をジャンプで超えなくてはならない場所があります。
このようなところでは、普通のジャンプよりロングジャンプで進むほうが確実に進めます。
助走をつけて、スライディングからジャンプです。落ちたら、何回でもやり直しましょう。

3.箱は壊しやすい
このボーナスチャレンジの箱で壊しにくいものは大してありません。
「この箱を先に壊したらいけない」「迂回路にも箱がある」というものが無いからです。
普通に進んで行けば、確実に13個の箱を壊せるはずです。

[4]ドクロ・隠しコース
このステージにドクロ・隠しコースはありません。

[5]カラーダイヤコース
このステージにカラーダイヤコースはありません。

[6]特殊ダイヤ
このステージに特殊ダイヤはありません。

[7]目指せパーフェクト
1.分岐点があります
このステージでパーフェクトを狙うとき、気を付けたいのが分岐点の存在です。
1つ目の雪玉から逃げてしばらく進むと分岐があるので、右奥の道にも進んでください。
突き当たり直前のトラップ+穴は、ロングジャンプの要領で進めば大丈夫です。

2.逃げ道の箱は少なめ
雪玉に追いかけられる部分では、大して箱が置かれていません。
最初の雪玉の部分で少しあり、3つ目のところのニトロ箱は雪玉が破壊してくれます。
3つ目の雪玉までは、逃げることに集中すると良いでしょう。

3.最後はやっぱり忙しい
ゴール直前には箱が4つありますが、雪玉は壊してくれないので、自分で壊さないといけません。
中には鉄ワク箱もあるので、ボディープレスをするために雪玉との差をつけておかないとペシャンコです。
ダッシュパネルが沢山あるので、それらを使い出来る限り差を付けてから箱を壊しましょう。

[8]参考動画
パーフェクトクリア

[1]前へ(しろくま ダッシュ)
[3]次へ(ジャブジャブ ちかどう)

[*]戻る(ステージ紹介)
[0]トップ

最終更新日(11.04.01)
ページ作成