ゆきだま ゴロゴロ
●ステージの種類
山道、手前スクロール
●箱の数
44
●ボーナスチャレンジ
有り
●ドクロコース・隠しコース
無し
●カラーダイヤコース
無し
●特殊ダイヤ
無し
■1.止まってはいけない
クラッシュシリーズ恒例の追いかけられステージです。ひたすら雪玉から逃げます。
追いかけられステージでは、とにかく穴の場所やトラップの位置を覚えてしまうことが大事です。
何回でも挑戦して、その上でようやくスイスイと進めるようになるのです。
■2.ボムトラップに注意!
概要は前作と同じですが、新たなトラップとして、地面にボムが設置されています。
これを踏んでも(触っても)ダメージは受けませんが、その場で大きく跳ね、一旦止まってしまいます。
この系統のステージで止まってしまうのは危険です、見かけたらジャンプなどして避けるようにしましょう。
■3.ビリビリトラップ
ステージ中盤を過ぎると、ビリビリトラップも多く登場するようになります。
このステージのビリビリトラップは道幅半分を塞いでいて、下も上も通過することが出来ません。
素直にトラップの無いほうを進むようにしましょう。
▲1.跳ねるブロック
ボーナスチャレンジの最初、↑ブロックと木箱の上にブロックが置かれています。
真ん中の木箱を壊すとブロックが跳ねるのですが、これと↑ブロックに挟まれるとミスになります。
跳ねた瞬間に通過するか、ハイジャンプで通過した後に木箱を壊すと安全に進めます。
▲2.際どいジャンプスピン
しばらく進むと、ばくだん箱に挟まれて積まれた1UP箱があります。
ここは、タイミング良くジャンプスピンをすれば、ばくだん箱を壊してしまうことなく1UP箱を壊せます。
ジャンプと同時にスピンをすれば、良い感じで壊せるはずです。
▲3.しっかり数えて箱の橋
最後は箱の橋があります。クラッシュの影を次の箱の上に持っていく感じで進めましょう。
シマ箱はちゃんと10回数えないと落ちてしまいますので、気を抜かないで!
このボーナスチャレンジでは、全部で17個の箱があります。ダイヤ狙いなら全て壊しましょう。
このステージにドクロ・隠しコースはありません。
このステージにカラーダイヤコースはありません。
このステージに特殊ダイヤはありません。
★1.転がりアクションに注意
トンネルの中、つまり雪玉から逃げ切った後の休憩地点では注意が必要です。
ここではたまにクラッシュが転がりアクションをして、前に進んでしまうことがあります。
そうなると箱を壊す前に次の雪玉が転がりだすので、逃げ込んだらすぐに箱を壊すようにします。
★2.最後は大忙し
ゴール直前には、クラッシュから見て、ビリビリトラップの裏側に箱が沢山置かれています。
雪玉はこの箱を壊してくれないので、自力で壊していかないといけません。
そこまでにあるダッシュ床で雪玉との差をつけ、トラップに触れないようにしながら急いで壊しましょう。
→パーフェクトクリア
[1]前へ(とりが やってくる)
[3]次へ(ボス1 リパールー)
[*]戻る(ステージ紹介)
[0]トップ
最終更新日(11.04.01)
ページ作成