こだいの しんでん


[1]概要
●ステージの種類
神殿
●ボーナスチャレンジ
タウナ(「きりの つりばしで」と排他)
●パーフェクトダイヤ

●必要ダイヤ
無し

[2]スタートからゴールまで
1.罠だらけ神殿
前の遺跡ステージと並んで、神殿ステージも罠が巧妙です。こちらは、罠を見抜くというよりも操作感覚が試されます。
乗ると落ちる足場、ぐるぐる回っていて一定の場所で落ちる足場、通るものを串刺しにする矢のトラップ等々・・・
一歩一歩慎重にならないと進めませんが、悠長になりすぎると、すぐに奈落の底に落ちてしまいますよ。

2.突然現れる敵たち
神殿ステージの敵は、突然現れることが少なくありません。例えばヘビは、近付くと突然足場から出てきます。
ヘビはかまれる前にスピンか踏みつけで倒します。プレストラップ付近ではコウモリがたまに飛んでくるので、そのときはジャンプを控えます。
個人的に怖いのがクモで、糸を垂らして急に落ちてきます。攻撃はしてきませんが、急いでいると当たることがあります。

3.ジャンプの感覚を覚える
このステージの足場は非常に不安定で小さいものが多いです。上下に動く足場を渡っていくような場所もあります。
そのような場所で起こるのが、ジャンプ感覚をうまく掴めず、そのまま落ちてしまうケースです。
このステージでは足場の距離が結構あるので、×ボタンをホールドしたままジャンプすると、大抵は上手く飛び移れるはずです。

[3]ボーナスチャレンジ
1.次のステージと排他関係
このステージのボーナスチャレンジは次のステージと排他関係になっていて、ここをクリアすると次のステージでボーナスが消滅します。
ここでボーナスをクリアすると次の「きりの つりばしで」から、次のステージでクリアすると、さらに次のステージから始められます。
次のステージはコツを掴むまでは結構難しいので、出来れば次のステージで確実にボーナスを成功させましょう(ここでは無視)。

2.ばくだん箱が多い
このボーナスチャレンジでは、ばくだん箱が多く配置されています。その間に挟まれて1UP箱などが置かれています。
もし誤ってばくだん箱を作動させてしまったら、近辺の箱はあきらめて早目にそこを離れましょう。
このゲームはリセットすると結局残り人数がリセットされるので、セーブを成功させるほうが大事です。

[4]目指せパーフェクト
1.罠を覚えよう
このように罠の多いステージでは、それらの罠を覚えてしまうことが定石です。
「回転する足場はどこで落ちるか」「ヘビはどこで現れるか」など覚えておけば慌ててミスすることも無くなります。
また、矢のトラップはスピンしながら通過すると無視できますが、リスクが大きいので止めたほうが無難です。

2.見た?アクアクのヒント
スタート地点にあるアクアク箱を壊すと見れるヒントはちゃんと読んだでしょうか。これは、パーフェクトのために不可欠なことなのです。
ステージ途中には、少し変な場所にリンゴが浮いていることがあります。2つ目のC箱の少し先にあるリンゴがそれです。
宙に浮いているリンゴのほうに勇気を出して進んでみましょう。道がどんどん出来ていきます。

3.ここの箱も忘れずに
隠された足場を進めば、箱が沢山積まれた足場まで辿り着きます。
戻るとき気を付けたいのは、足場の中に混じった木箱を壊すことです。
色がブロックと違うから見落とすことは少ないでしょうが、頭に入れておかないとうっかり壊し忘れることも・・・

[5]参考動画
パーフェクトクリア、タウナ

[1]前へ(とかげで だいジャンプ)
[3]次へ(きりの つりばしで)

[*]戻る(ステージ紹介)
[0]トップ

最終更新日(11.04.01)
ページ作成