きりの つりばしで


[1]概要
●ステージの種類
吊り橋
●ボーナスチャレンジ
タウナ(「こだいの しんでん」と排他)
●パーフェクトダイヤ

●必要ダイヤ


[2]スタートからゴールまで
1.吊り橋ステージの基本
吊り橋ステージでは、足場の脆い道をジャンプしながら進んで行きます。
腐っていない綺麗な木板の上は平気ですが、茶色く腐った木板の上に乗ると、すぐに床が抜けます。
壊れた木の板は、乗るか乗らないかのうちに抜けて危険なので、そこは穴と見なして避けるようにしましょう。

2.ジャンプ量を使い分ける
基本的には安全な部分をジャンプしながら渡ることになります。次に乗りたい足場との距離を確認し、ジャンプの大きさを使い分けます。
青白い滑る足場からジャンプすると、通常より少し遠くまでジャンプします。ここでは、滑り落ちないよう注意します。
また、終盤ではカメを足場にジャンプする部分もあります、カメをスピンで飛ばすのは極力避けましょう。


3.イノシシは敵です
吊り橋の上では何故かイノシシがいて、何故か足場を気にせずに猪突猛進しています。
これに触れるとミスになってしまいます。イノシシはクラッシュのいる側に左右移動しているので、それを利用します。
まずは道の端でイノシシが来るのを待ち、ギリギリのところでジャンプ、反対側の道の端に行けば簡単に避けられます。

[3]ボーナスチャレンジ
1.前のステージと排他関係
このステージのボーナスチャレンジは前のステージと排他関係になっていて、前のステージのボーナスでゴールしなければ出現します。
前のステージでボーナスをクリアするとこのステージから、ここでボーナスをクリアすると、さらに次のステージから始められます。
ここはジャンプスピンのコツが掴めれば簡単なので、出来ればこちらでクリアしてしまいたいです。

2.↑ブロックとばくだん箱
このボーナスチャレンジのテーマは↑ブロックとばくだん箱です。
最初の木箱を壊すとブロックが跳ねるので、ぶつからないように通過します。
その次は↑ブロックの上にあるブロックの上で待機し、ばくだん箱が爆発するのを待ちましょう。

[4]目指せパーフェクト
1.ステージ途中の分かれ道
ステージ中盤に赤ダイヤの足場があるのでそれに従うと、ちょっとした遺跡に進みます。
そこにはとうめい箱とばくだん箱、!ブロックが多く配置されていて、順序良く作動させないとミスしてしまいます。
まずは一番奥まで進み、宙に浮く!ブロックをばくだん箱で作動させます。きちんとできれば、アクアク箱と1UP箱が出現します。

2.ゴールの向こう側にも
ゴール直前にも赤ダイヤがあるので乗ると、ゴール足場の裏に降ろされます。でも、何もありません、、、
実は、この先には見えない足場が続いていて、上手く乗れた場合は木板が現れる仕組みになっています。
まずは一歩踏むと木板が1枚現れるので、そこから連続して大ジャンプで進めば、1UP箱が置かれた足場まで辿り着けます。

3.リスクの高い最後の手
もし、どうしても途中で足を踏み外してしまうようなら、横の綱の上を渡りましょう。
綱の上は基本的にずっと繋がっているので、狭いですが落ちさえしなければかなり楽です。
綱の上は滑りやすいので、小刻みにジャンプしながら進むと上手く渡れます。

[5]参考動画
→パーフェクトクリア、タウナ(準備中)

[1]前へ(こだいの しんでん)
[3]次へ(また おおいわだ!)

[*]戻る(ステージ紹介)
[0]トップ

最終更新日(11.04.01)
ページ作成