じょうりゅうを めざせ
●ステージの種類
川
●ボーナスチャレンジ
タウナ
●パーフェクトダイヤ
白
●必要ダイヤ
無し
■1.川ステージをおさらい
2回目の川渡りステージです。砦ステージに続き、特徴をおさらいしましょう。
狭い足場、ハス、木の葉、食肉植物をどんどん渡っていきます。丸太は滑るので気を付けましょう。
ピラニアは一定周期で川から跳ねてきます。食肉植物は、色によって動きが違うことを頭に入れましょう。
■2.ここにもあのサルが
前の川にはいませんでしたが、こちらの川ではでんぐり返しをするサルがいます。
しかも、道を1回転がった後半分戻ってくるので、気を付けないと当たって弾かれることがあります。
サルのいる足場では一旦足場の端で待ち、サルが動きを止めるまで近づかないようにしましょう。
■3.ピラニア+食肉植物+木の葉
最後は、ピラニア、青の食肉植物、木の葉が連続して続きます。
食肉植物が口を開いているときと木の葉がこちらに来るタイミング、両方合わないと先に進めません。
ピラニアはスピンで飛ばせるので、木の葉にしっかり飛び移れるタイミングを見切ることが大切になるでしょう。
▲1.少し長くなります
「いせきの島」に入ると、ボーナスチャレンジの難易度がどんどん上がってきます。
このステージでも、今までと比べると難易度や長さがあり、テクニックが試されるようになってきます。
セーブが出来ないと辛くなるので、今まで以上に慎重になることが大切です。
▲2.影が見えない箱の橋
このステージのボーナスでは、まず高い位置に箱の橋があり、これを渡らないといけません。
ボーナスチャレンジではクラッシュが常に画面中央に来るようにカメラが動きます。
壊したい箱を画面中央に映すような感じで操作すると、上手く壊せるはずです。
▲3.段差は減らして!箱の橋
さらに次の箱の橋が現れます。1箇所、箱が積まれている場所があり、ここがポイントになります。
左側の箱から順に壊すと、ジャンプの高さが足りなかったときに次の列の箱の上に行けないことがあります。
参考動画のような順番で壊すと安全です。これは後々のダイヤ取得にも影響するテクニックです、しっかり覚えましょう。
★1.!ブロックの作動先
ステージ中に!ブロックがありますが、これを作動させた後がパーフェクトのための最大ポイントです。
!ブロックを作動させたら、ハスが連続する道を戻ります。すると、川辺に箱が2つ実体化しているのです。
ばくだん箱を作動させたら↑箱を使って丸太の上に戻ります。作動させたら急いで戻るようにしましょう。
→パーフェクトクリア、タウナ
[1]前へ(とりでの てっぺんへ)
[3]次へ(いかれた リパールー)
[*]戻る(ステージ紹介)
[0]トップ
最終更新日(11.04.01)
ページ作成