とりでの てっぺんへ


[1]概要
●ステージの種類

●ボーナスチャレンジ
タウナ
●パーフェクトダイヤ

●必要ダイヤ


[2]スタートからゴールまで
1.砦ステージのおさらい
2回目の砦ステージです。一通り砦ステージの特徴をおさらいしてみましょう。
コケの足場は滑り、小さな松明は火を噴いていない時にジャンプ台として利用、上層へ行く時はスピンで足場を作ります。
トゲトゲ棒は一定周期で道を塞ぎます。盾の原住民は、まず頭の上にジャンプし、それからスピンで倒しましょう。

2.縦に積まれた箱たち
第2層(右へ進む道)の2つ目のC箱を少し先へ進んだところには、箱が道を塞ぐように積まれています。
まずはジャンプスピンで下から2つ目の箱を壊し、一番下のばくだん箱を爆発させましょう。
そうしたら安心して先へ進めます。テクニックに自信があれば、爆発する前に上の1UP箱を先に壊したほうがお得です。

3.先の罠も確認して!
第3層(砦の最上層部、左へ進む道)では、今まで以上に罠が多く、幾つかの罠がまとまっていることが多いです。
特に小さい松明に乗っていく部分では、先の松明が火を噴く前に通過せねばならず、かなりシビアです。
尚、途中までは砦の壁の裏を進むことが出来るので、辛かったら利用してみましょう(参考動画を参照のこと)。

[3]ボーナスチャレンジ
1.1UP箱は画面より上に
このボーナスチャレンジでは箱が少なく、残り人数集めよりはセーブが主体になっている感じです。
1つ目の1UP箱は、はじめの↑箱でジャンプすると壊すことが出来ます。
1UP箱がひとつあるだけなので、これが壊せたら↑箱も壊してしまって構いません。

2.ジャンプ距離を合わせて
最後は2つの箱を足場にポンポンと進んで行きます。
箱と箱の間があるので、上手く距離を合わせて踏んでいきましょう。
これを越したらタウナの元に到着です。ボーナスはだんだん難しくなるので、操作はきっちり覚えていきましょう。

[4]目指せパーフェクト
1.敵を飛ばしてはいけない
「のぼれ! クラッシュ」でもありましたが、敵を飛ばすと壊せなくなってしまう箱があります。
第1層(左へ進む道)の最初のアクアク箱、第2層の原住民の上の1UP箱、第3層の最初のシマ箱です。
その下にいる敵を踏み台にして、箱をちゃんと壊してから踏み台の敵を倒しましょう。

2.おトク!壁の裏の道
上でも書きましたが、第3層では壁の裏の道が存在します。
裏の道がある区間では表に箱が一切無いので、ミスを防ぐために利用することをオススメします。
また、最後の3連松明の2つ目の部分でも裏に行け、危なくなった時に避難することが出来ます。

3.雲の上までレッツゴー
赤ダイヤを持っていれば、雲の上に進み、残りの箱をことが出来ます。
雲の上から落ちるとミスになるので、細々と途切れている部分では慎重になりましょう。
雲の縁は結構分かりづらいので、ギリギリまで進むのは止めたほうが良さそうです。

[5]参考動画
通常クリア、タウナ
パーフェクトクリア

[1]前へ(えんばんいわの はて)
[3]次へ(じょうりゅうを めざせ)

[*]戻る(ステージ紹介)
[0]トップ

最終更新日(11.04.01)
ページ作成