ツルピカの ゆきやま
●ステージの種類
雪山
●箱の数
74
●ボーナスチャレンジ
有り
●ドクロコース・隠しコース
有り(別スタート)
●カラーダイヤコース
無し
●特殊ダイヤ
赤(別スタート地点・裏技から)
■1.ツルツル滑る氷の道
氷の道では滑ってしまい、動きにくく、また止まりにくいです。ゆっくりした操作が一番安全です。
面倒だからと慣れてないのにスライディングなどをすると、落ちてしまったり嫌なやつに当たることも。
操作に慣れてきたら、スライディングの加速やボディープレスの停止など使いこなしていきましょう。
■2.雪山の敵キャラ
このステージに登場する敵キャラは、アシカとペンギン、別スタート地点からの場合はハリネズミもいます。
アシカはどの攻撃でもOKです。並んで滑り降りてくるアシカは先頭を飛ばすと後発に当たってコンボになります。
ペンギンは一癖あって、時折立ち止まってはスピンをします。このときは横からの攻撃を受け付けないので気を付けてください。
■3.プレストラップ
中盤の横スクロール部分では、2種類のプレス(押し潰し)トラップがあり、これが結構危険です。
石造りのトラップは、下を通過すると作動し、木造のトラップは絶え間無くピストン運動をしています。
前者は止まらずに通過すれば簡単に避けられます。後者は柱が上がったところを急いで通過しましょう。
▲1.狭い足場が多い
このボーナスチャレンジでは、狭い足場が多いです。さらに、凍った足場もあります。
1つ目の凍った足場では、乗ったら何も操作せず、箱にぶつかるまで待つと安全です。
2つ目の狭い凍った足場では、止まらずに先へ進んだほうが良いでしょう。
▲2.ハイジャンプを使おう
1つ目の凍った足場を越えると、少し高い位置に箱が浮いています。
このように普通のジャンプで届かない場所にある箱を壊すときは、ハイジャンプを使います。
一旦○ボタンでしゃがんでからジャンプすれば高く跳ねて箱を壊すことが出来ます。
▲3.壊した箱の数を確認
パーフェクトダイヤの取得を目指している場合、このボーナスの箱も全て壊さなくてはいけません。
このボーナスチャレンジには、10個の箱が置かれています。取り逃しがあれば、足場に乗る前に戻ることもできます。
ここでは壊すのが難しい箱、進みにくい場所などは無いので、全て壊すのは簡単なはずです。
◆1.秘密のワープルームから
このステージには別のスタート地点があり、「ぶっとび サーフィン」でワープ地点を発見すると行けるようになります。
別スタートは横スクロール部分からはじまり、殆どが凍った道になっています。
大胆に進む気持ち、スライディングの加速やボディープレスの停止などを覚えておくと便利かもしれません。
◆2.スピードを出して突き進め
最初はペンギンやハリモグラが沢山います。最初のハリモグラの様子を見てみましょう。
坂の手前で、ハリモグラが背を向けるまで待ちます。背を向けたらスライディングで加速を付け坂を上り、スピンでハリモグラを倒します。
その後は、雪の道になるところまで止まってはいけません。敵がいたらスピンで飛ばしてしまいましょう。
◆3.↑ブロックの渡り方
隠しルート中盤、↑ブロックを渡っていく部分があります。跳ねてしまってとにかく大変です。
そんなときは、一旦↑ブロックの上でスピンしてみましょう。すると、↑ブロックの上に立つことが出来ます。
この方法を使えば、安全に進むことが出来ます。後々役立つテクニックなので、是非覚えておきましょう。
◆4.タイミングが大切
↑ブロックの連続を過ぎてからが大変な部分です。ニトロ箱同士、またペンギンや木造プレストラップが密集しているのです。
ニトロ箱が多いところでは止まらず、一定のスピードを保ちながら上手にジャンプを使って箱を避けて進みます。
ペンギンやプレストラップが密集しているときは、まずペンギンを少しずつ片付け、タイミングを見計らってトラップを通過します。
◆5.ご褒美と負担軽減
この隠しルートを最後まで進むと、赤ダイヤがあった場所に落ちてきて、赤ダイヤを入手できます。
また、楽にここを進みたければ、予めアクアクを持っておくか、ミスしないように進みます。
3つ目のアクアクを取った時に無敵になれば、終盤のニトロ箱地帯、敵とトラップの密集地帯を楽に通過できます。
このステージにカラーダイヤコースはありません。
▼1.赤ダイヤは別スタートから
横スクロール部分を進むと、途中に赤ダイヤが浮いていますが、簡単に取れそうにはありません。
これを取るには、ステージ8「ぶっとび サーフィン」で先に別スタート地点を見つけておかないといけません。
そこからスタートすれば、上記のようにダイヤを取ることが可能です。
▼2.反則!強制入手
別スタート地点から始めなくとも、一応ダイヤを取ることは可能です。
すぐそばの↑ブロックにスピンで乗ってからダイヤ方向にロングジャンプ→スピン→ボディープレスです。
ただ、コンプリート達成のためには別スタート地点を開放しないといけないので、オススメはしません。
★1.普通に進めばOK
このステージには別ルートがありますが、そちらには箱が一つも無いので行く必要はありません。
最初の難関は広くなる氷の道。ばくだん箱とブロックの上の箱の処理に気を付けてください。
横スクロール部分で壊しにくい箱はありません。奥スクロールに戻ってからがちょっと面倒です。
★2.落ちたら手前へ
奥スクロール部分の道に落ちたら、まず手前に進みましょう。!ブロック(緑)があります。
これはステージ中のニトロ箱を破壊するために必要なので、パーフェクト狙いの時は必ず作動させないといけません。
作動させて普通のブロックになったら、先へと進みましょう。
★3.!ブロックの場所
さらに進むと、途中に2段になっているとうめい箱がありますが、!ブロックが見当たりません。
実は、!ブロックは、↑ブロックの上のシマ箱のさらに上に浮かんでいるのです。
×ボタンホールドで高く跳ねれば届くので、作動音がしたら実体化した箱のところに戻ります。
→パーフェクトクリア
→別スタート、赤ダイヤ取得
[1]前へ(あめの ジャングル)
[3]次へ(テケテケ かわのぼり)
[*]戻る(ステージ紹介)
[0]トップ
最終更新日(11.04.01)
ページ作成