ビリビリ けんきゅういん
●ステージの種類
研究所
●ボーナスチャレンジ
タウナ
●パーフェクトダイヤ
黄色
●必要ダイヤ
無し
■1.仕掛けのタイミングを合わせよう
このステージでは、!ブロックで作動させる仕掛けと、開閉する足場、ビリビリトラップのタイミングを合わせることが大切です。
開閉足場+扉は、足場が閉まる直前に扉を開くと良いでしょう。開閉足場+ビリビリトラップは、進めるタイミングになるまで待ちます。
2個セットの!ブロックは、両方同時に作動させて、素早く進むようにしましょう。
■2.箱の中にばくだん箱
ステージ序盤、箱が積まれている場所があるのですが、この中には実はばくだん箱が混じっています。
1つ目の山の中には!ブロックしかないのですが、2つ目の山の中にはばくだん箱があります。
スピンで一気に壊そうとせず、ジャンプで踏んで壊すようにしましょう。
■3.ビリビリ研究員を攻略
ステージ名にもなっているビリビリ研究員は、時折手から電流を出しながらこちらに迫ってきます。
電流が出ていない時を狙ってスピンをし、それを繰り返して穴へと落としてやりましょう。
トラップの先にいるときは、トラップと電流のタイミングを上手く合わせてから臨むと良いでしょう。
▲1.最後のボーナスチャレンジ
最後のボーナスチャレンジとなるので、ここはなんとしても成功させたいです。
幸いにもレイアウトはかなり簡単になっているので、特に難しい個所はありません。
途中のシマ箱の橋で跳ねた数を数え間違えないようにすれば、ゴールは目前です。
★1.トラップ通過のタイミングに慣れる
このステージで見落としやすい箱は1つもありません。
要は、どれだけミスせずにゴールまで辿り着けるかに懸っているのです。
両脇の安全地帯も上手く使います。開閉足場とのタイミングが合わない時など、便利なシーンは多いです。
★2.ばくだん箱の橋
ステージの最後はばくだん箱の橋ですが、ここはまず1つだけ作動させ、作動させたばくだん箱の上に着地します。
その後、橋を渡ってゴール前に行きます。ここで、ばくだん箱が爆発する前にゴールしてはいけません。
そうするとばくだん箱がカウントされなくなってしまいます。ちゃんと3個爆発してからゴールするようにしましょう。
→パーフェクトクリア、タウナ
[1]前へ(かがくの ニトラス ブリオ)
[3]次へ(しろダイヤの いきさきは?)
[*]戻る(ステージ紹介)
[0]トップ
最終更新日(11.04.01)
ページ作成